MENU

私たちが『病院に来る前の予防』こそ重要だと発信する理由|大学院の研究者PTとピラティスの専門家PTが届ける、本物の情報

「腰痛をネットで調べて色々試したけど、結局どれが正しいのか分からない…」
「テレビで見た健康法、本当に自分に合ってるのかな?」

情報が溢れる今、あなたのその悩み、すごくよく分かります。
中には、科学的な根拠がなかったり、一昔前の古い情報も少なくありません。

もし、あなたが
「もう効果のない情報に振り回されたくない」
「自分の体のことを、ちゃんと納得して理解したい」
「どうせなら、科学的に証明された最新の方法を知りたい」

そんな方に向けた情報発信をするために始めました。

  • 痛みと向き合い続ける**「臨床家としての経験」**
  • 体を根本から整え、再発を防ぐ**「ピラティスなどの実践スキル」**
  • そして、常に世界中の最新情報を取り入れる**「研究者としての科学的知識」**

**あなたの体の悩みの疑問を解決するための「適切な情報」**をお届けします。


こんにちは!このブログを運営している理学療法士の長谷川と岡永です。
私たち2人の異なる強みを生かして、このブログで発信していこうと思います。

まずは、私、長谷川から自己紹介をさせてもらいます。
理学療法士として5年間、整形外科で体の痛みに悩む多くの方のリハビリを担当してきました。その中で痛感したのは、「もっと早く正しい情報を知っていれば、ここまで酷くならなかったのに…」ということです。

そんな想いの中で、「そもそも症状が出る前に予防ができればいいんじゃないか?」と考て、現在は現場で働きつつ、さらに学びを深めるために大学院で腰痛に関する研究を行っています。

医学の世界は日進月歩。例えば、かつて捻挫の処置の常識だった「RICE処置」も、今では新しい考え方にアップデートされています。このブログでは、そんな**プロも知らないかもしれない「最新の常識」**を、論文などの確かな情報源を元にお届けします。

続いて、岡永です。
理学療法士として6年のキャリアを持ち、病院内での治療はもちろん、資格を活かしたピラティス指導など、病院の外でも「体をより良く使う」ための活動を精力的に行っています。豊富な臨床経験を活かし、このブログでは主に**「痛みを再発させない体づくり」や、日常生活で活かせる実践的なアイデア**をお届けします。


研究と臨床、それぞれの専門家である私たちが、難しい論文の話や、痛みの根本原因、悩みがちなよくわかんない体の症状についても、噛み砕いて説明していきます!

あなたの体と未来がもっと輝くための情報を、ここから発信していきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次